唐揚げの由来~フライドチキンと唐揚げは何が違う!?

フライドチキンや唐揚げは好きな人も多いんじゃないでしょうか?普段の食事はもちろんクリスマスパーティーなどの特別な日のメインにしても喜ばれますよね!
どちらも同じ鶏肉を揚げた料理ですがフライドチキンと唐揚げで違う点もあります。
一番は和食か洋食かの差ですが他に2つにはどんな差があるんでしょう?
もくじ
こうして唐揚げは誕生した!
面白いのは、唐揚げという名前の料理は古くから中国にあった料理ですが鶏肉の唐揚げは日本で生まれた料理ということです。
鶏肉の唐揚げを考案したのは現在の三笠会館(当時三笠食堂)。
もともとは東京京橋の木挽町に「かき氷屋三笠」として大正14年に創業したお店でした。
やがてサンドイッチやカレーなどの洋食を扱う「食堂三笠」として成長し、昭和7年には銀座一丁目に鶏料理専門の支店をオープンしました。
でもこの支店が営業不振に陥り赤字が膨らんで存続の危機に。
そこで当時の料理長が何とかしなければと社員とも相談して考え出したのが「鶏肉を使った唐揚げ」でした。
唐揚げの歴史
唐揚げは中国で生まれたもので、鶏肉ではなく豆腐を油で揚げた後醤油と酒で煮た料理を唐揚げと呼んでいました。
今でいう厚揚げのような感じだと思います。
日本にこの豆腐を揚げた唐揚げが伝わったのは江戸時代で豆腐以外にも野菜や魚の素揚げしたものを「煎りだし」「衣かけ」呼んでいました。今の唐揚げのように衣はつけず素揚げしたものだったようです。
その後明治時代に広まった天ぷらと素揚げを区別するため「空揚げ」と呼ぶようになったと言われています。
唐揚げの名前由来
てっきり油でカラッと揚げているから唐揚げと言うのだと思いきや全然違いました。
唐揚げの「唐」とは昔の中国のことでつまり唐揚げはもともと中国の揚げ物料理という意味で使われていました。
「からあげ」または「とうあげ」と呼んでいたという説もあります。
唐揚げという料理自体は江戸時代からあったけど、鶏の唐揚げというのは昭和に入って生まれた日本オリジナルの料理ということです。
アメリカでの揚げ物の歴史
揚げ物でアメリカと言えばフライドチキンやフライドポテトなどケンタッキーやマックのメニューが思い浮かびます。
今でこそ人気の揚げ物メニューですが昔は少し違ったようです。
当時は鶏肉と言えば蒸すか焼く食べ方が主流でした。
白人が自分達は内臓の多い骨付き肉は食べないので黒人奴隷に与えていたという話があります。
黒人奴隷の間で鮮度の落ちた肉をどうやって美味しく食べようかと考えた末、味をつけ油で揚げる調理法が編み出されました。
焼いたり蒸したりしただけだと食べれずに捨ててしまう内臓の部位もカリカリに揚げると食べることができます。
フライドチキンは低所得の象徴で白人からは偏見の目で見られましたが肉体労働が多い黒人奴隷の栄養源として最適だったんですね。
手でも食べやすくカロリーがあってたんぱく質も豊富で食べ応えがある、それがフライドチキンの魅力です。
黒人奴隷が白人の農園の台所調理を任されるようになりだんだん白人の間でもフライドチキンが浸透していきました。
フライドチキンと唐揚げは何が違う!?
「フライドチキンは骨がついている」「唐揚げは骨がない」という違いがあるかと思ったらそうではありませんでした。
実は違いは味付けの仕方にあったんです。
・唐揚げは鶏肉自体に味をつけ、小麦粉などの衣をつけて揚げたもの
・フライドチキンはスパイスなどで味をつけた衣を使って鶏肉を揚げたもの
そう言われれば確かにそうですよね。
でもどちらも味つけしたり油で揚げることで食べにくい鶏肉を美味しく食べようとして考え出されたという点は同じなんですね。
あまり違いを意識して食べたことはなかったけど違いに気づくと実は似て非なるものであることがわかります。
こうして唐揚げとフライドチキンは日本で広まった
唐揚げは先ほど言ったように三笠会館が考案したメニューですが一般庶民の間で広く普及したのはここ最近の話です。
戦後の食糧難の対策として国が全国に養鶏場を多く作るようになりました。
そして鶏肉の美味しい食べ方はやっぱり唐揚げだということが多くの人に認められ、鶏肉の唐揚げが国民食として広まったのです。
フライドチキンの日本での歴史は唐揚げよりさらに浅くご存知ケンタッキーフライドチキンの日本進出がきっかけとなり日本に普及していきました。
当時はまだフライドチキンは日本人に馴染みがなく売り上げも伸びませんでした。
そんなとき幼稚園のクリスマスのイベントでサンタクロースに変装してフライドチキンを配ってほしいと頼まれました。イベントは大盛況で他の幼稚園からも依頼がきたり、クリスマスにパーティをやったことがメディアでも話題に。
日本ではまだクリスマスパーティーをする習慣はありませんでしたがこれをきっかけに「クリスマスにはフライドチキン」という文化が日本人に浸透していきました。
唐揚げの由来まとめ
唐揚げもフライドチキンも誕生の裏には当時の厳しい食料事情が隠されていたというのは奥深い話です。
いまや唐揚げは専門店も数多く、家でも簡単に作れる唐揚げの素も販売される人気メニューとしての地位を確立しています。
ますます進化を続ける唐揚げ。
もしかすると100年後の唐揚げは今とは名前も食材も全然違ったものになっているかもしれませんね。